

2017/06/27 オールドマンション3
いつもインテリアハナワのブログをご覧いただき本当にありがとうございます! 前回は玄関部分のリノベーションでした。 そして今回は、ヨガスペースとなるメインのLDK部分です。 リノベーション前 キッチンは古いわりには綺麗な状態だったのでこのまま使用です。 以前はキッチン手前にも部屋があり中央の天井まで壁があったと思われ、現在は壁を壊して広めのLDKにしたのでしょう。 しかし、収納ドアと廊下ドアの色も違い床CFも巾木と木枠に合わせて茶色ですが少し重い印象に感じます。 LDK部分ははヨガスペースとなるので開放感があり他と同様に統一感を持たせる仕様でなくてはなりません。 当初、オーナー様から生活感を極力抑えるためにキッチン部分を衝立で隠してほしいという要望でしたが、衝立ではやはり圧迫感があります。 なかなか良い案が浮かばずに時間だけが過ぎていきます。 そこで、現場を妻に見てもらい良いアイデア💡がないか訪ねたところ、「カーテンレースで仕切る」 素晴らしい提案が‼️ リノベーション後 1.違和感のあったドアや巾木や木枠等も他と同様に白系塗装に。 2.床CFも


2017/06/16 オールドマンション2
いつもインテリアハナワのブログをご覧いただき本当にありがとうございます! 前回はオールドマンションの洗面室のリフォームでしたが今回は住宅の顔でもある玄関です。 今回の物件は玄関から廊下を歩きメインスペースのLDKなんですが、やはり洗面室同様、この状態では「おやおや感⁉️」を感じます。その他が新しいなると余計に違和感を感じてしまいます。 リフォーム前 この混沌とした状態はなんとも形容し難く、画像だと確認が難しいかもしれませんが、最近張替えた壁紙は凸凹が非常に目立ちます。 半年前に張替済となっておりますが、これは張替を行った内装業者が全く下地処理を行っていないことが一目瞭然❗。 正直申し上げますと賃貸系はとにかく手間をかけずに仕上げる内装業者が多くオーナーさんや管理会社さんは注意が必要です。 理由は賃貸なので業者の仕事に対する認識が甘く(後々張替えを想定)、孫請等の末端業者のため単価も安くそもそもいい仕事をする気もない。 インテリアハナワでは「賃貸」であろうが「住宅」であろうが行う仕事は同じ‼️ ということで、完璧な下地処理を行い洗面室同様の仕様にし


2017/06/01 オールドマンション1
いつもインテリアハナワのブログをご覧いただき本当にありがとうございます! 今回は築40年のオールドマンションの一室をリノベーション。 女性会員が多くヨガサロンとして使用するのでメインのスペースLDKのみ工事予定でした。 が、しかし洗面スペースはこの状態です。 確かに鏡もあるし手も洗えるけど暗くて洗面台の色味もチグハグでなにか落ち着かない⁉️ うーん🧐会員はほぼ女性のみ。ヨガスタジオに通う理由はそれぞれですが、気分転換や健康維持がメインなはず。 しかし、既存の状態では気分を転換、健康を維持するる目的に沿わないと個人的に判断したのでオーナーにこの部分をリフォームする必要性を話しました。内装工事自体は僕がするので(外注なし)予算も最低限で済むと。 オーナーは男性(40代)なのでどうしてもメイン(LDK)しか注目してなかった⤵️ 僕は会員の方達が良い気分で訪れ、良い雰囲気で過ごし良い気分で帰っていただくことが大切だと考えておりました❗️ リノベーション後 リフォーム後は明るくなって清潔感も⤴️ 最初の状態から比べると女性や小さなお子さんでも怖くなく使用