

2018/01/18 整体院をつくる1
いつもインテリアハナワのブログをご覧いただき本当にありがとうございます! 今回は僕の知り合いの整体院の先生から新規でオープンする整体院を作ってほしいとの依頼でした。 まず現地に向かい近隣の状況や立地などを確認しました。 2つの物件があり一つは交差点にあるニ階建ての一軒家、一階部分が店舗となります。 もう一つは桜並木通り🌸沿いにあり、歩道から中がよく見える透明ガラス張りの物件でした。外観がレンガ張りのマンションの1階部分が店舗となり裏が駐車場となっています。 僕は迷わずに外観がレンガ🧱調のマンションの物件をすすめました。 理由は、「良い気」を感じたということ。←これは非常に大切なことことだと個人的に思います。 一軒家の物件は交差点にありそこを境に雰囲気が少し暗く、信号のある交差点なので車が入りにくいと感じたから。 出る時も同じですね。 外から丸見え👀こちらの物件にしました 僕は地方などでよく見かけるコンビニ後の店舗を改装した整体院が苦手です😅 せっかくガラス張りで中がよく見えるスケルトン状態の物件なのに、お店のいろいろ書いてあるシートを全面


2018/01/09 アパートリノベーション
皆様、あけましておめでとうございます㊗️本年もインテリアハナワをどうぞよろしくお願いいたします。 年明けの最初の仕事はつくば市松代にある築35年のアパート洋室のリノベーション。 リフォーム前です 画像で確認できますが雨漏りがある部屋の壁はカビだらけ。 しかし、去年の年末に現場を下見に来たついでにあまりのカビ臭に窓を開けておいたのです💡 ほぼ匂いはなくなり自然の「消臭力」にビックリ❗️ リフォーム後 明るく清潔感を感じるお部屋になりました 1.壁紙は賃貸で使用する量産タイプではなくインテリアハナワ選定の機能性壁紙を。 2.フローリングの床は汚れとヤケが目立っていたので新規にアッシュ系のクッションフロアを。歩行感もよく掃除も楽です。 3.巾木は既存のソフト巾木を剥がし新規にソフト巾木を貼りました。 ここでワンポイント❗️ 通常であればリフォーム前の一般的には高さ6㎝タイプを使用します。が、そこはインテリアハナワ🤓 空間を少しでも広く見せるため色にこだわり「白系」に。さらに、お部屋を高く見せるために4㎝タイプを使用。 巾木を見比べてみると、たった2