検索
築35年アパート 8
- 塙 陽一
- 2023年3月16日
- 読了時間: 2分
更新日:3月21日
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。
今回はカーテンレールの取付けです。
以前、リフォームの際に内装業者が取付けを行ったようですがレール色も暗く取付位置も悪い、外部に室内の光が漏れていました。
フルリノベーション工事なのでレールも一新したくオーナー様に提案、交換となりました。


限られた取付スペース内において、ノーマルタイプより上に取付けられるので外部への光漏れを軽減できます。

壁面もオフホワイトの壁紙なのでカーテンレールもホワイト色に。
室内のインテリアカラーが散らからずに統一感のあるシンプルな印象になります。



インテリアハナワでアパートリノベーション工事を行う場合にはカーテンレールはTOSOさんのウィンピアを使用します。
理由
1.カーテンレールとブラケットの強度
2.塗装品質の良さ
3.適切なレール配色数
4.優れたデザイン
カーテンレールと言ったらTOSOというくらい僕のなかでは信頼しているメーカーさんです。
アパートリノベーションの下見時、室内を見渡すと大体1番安価なC型レール(無塗装メッキ)がよく取付けられてます。
しかし、チープで無機質な印象を持たせ安っぽくみえるので個人的にあまり好きではないで、強度も色味もあるワンランク上のウィンピアを毎回選定しています。
インテリアハナワの細かすぎるこだわりに映るかもしれませんが印象が全く違ってくるのでカーテンレールの選択にはぜひこだわってほしいと思います。
次回は房掛けです
Comments