

築35年アパート 3
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 今回はキッチンの床工事を行いました。 床下にはゴミが散乱しており、長年の地面からの湿気で床がもろくなったようです 掃除をして湿度が上がらないように全体にビニールを敷き詰めました 下地の根太を30㌢ピッチで組みました...


築35年アパート 2
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 前回キッチンから工事を行うと宣言しましたがその前に僕が大切にしているルーティンがあります。 それは、これからお世話になる現場(今回はアパート)全体の掃除を行うことです。...


築35年アパート 1
インテリアハナワのブログをご覧いただきありがとうございます。 今年の仕事始めはこれから入居募集をかけるアパートのフルリノベーションです。 いつものように工事前の様子をお伝えします。 全体的に汚れが目立ち、キッチン床部分は一部床が抜けており土台からの工事が必要...


築35年アパート 4
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 今回は動画にて全工事の様子をお伝えします。


築35年アパート 3
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 今回は和室です。 ブログ内で何度かご説明しておりますが、予算を抑えて押入れをクローゼット化する方法を今回もお伝えします。 天井壁クロス仕上げ 床CF仕上げ 今回もインテリアハナワスタイル、天井壁をクロス仕上げとして床...


築35年アパート 2
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 今回はキッチンのシングルレバーです。 基本的に賃貸アパートのキッチンのシングルレバーは安価なタイプを使用しますが、やっぱりこんなところでもインテリアハナワはこだわります。 デザイン性も保ちなが非常に機能的なタイプ...


築35年アパート 1
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 今回は賃貸アパートのリノベーション工事において、インテリアハナワのこだわり部分をいくつかお伝えします。 まずは、キッチン部分のタオル掛けですが取り付けてあればとても便利です。 取付は横からスライドさせるだけで簡単です...


アパートリノベーション
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 インテリアハナワでは約20年程前から内装工事の他に、管理会社様やオーナー様の賃貸物件における空室問題の様々なお悩みを解決してきました。 通常の業者は安易な提案のみ(低コストでデザイン性の低いフローリング材に設備機器、...


築40年アパート 3
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 前回は床下に断熱材を入れてCFを貼るために床下地をつくりました。 今回はキッチンパネルを貼り、天井壁をクロス仕上げ、レンジフードとキッチンを交換します。 キッチンパネルを貼りました...


築40年アパート 2
インテリアハナワのブログをご覧頂きありがとうございます。 前回は土基礎の部分にコンクリートを撒いて湿度を止める為の作業をしました。 今回は床下地の下に断熱材を入れて湿度をさらに止めて断熱性を持たせるために断熱材を入れます。 床下地を貼る前に全面に断熱材を入れました...